ジョロキアとは
2016.02.07.
皆様こんばんわ スタッフのIKKIです!
本日のお店の紹介コーナー始めさせていただきます。
本日ご紹介させていただくのは、こちらのチキン!!
こちらの画像は試作バージョンなのですが美味しそうですよね。
一見デミグラスソースなどを連想させる見た目ですが、
近づいてみると明らかに別ものだと匂いや肌のピリピリ感でわかります。
こちらのチキンは実はあの辛い事で有名な、ジョロキアを使っているのです。
名付けて「地獄のジョロキアンチキン」
ジョロキアは辛さで言うと大体、ハバネロの2〜10倍の辛さで・・・・
みじかなもので言うとタバスコの200倍の辛さもあるそうです。
原産地はインドで、現地では豚肉の煮物に使われていたり、薬用に胃の不調を整えたり発汗をうながし、
暑さを乗り越える為に使われたりと。
一方では畑や民家を荒らす野生のゾウを撃退する為に、柵にぬったり発煙筒にしたりするそうです!!
レファントバスター ジョロキアって感じですね。
しかし、実際に試食してみたのですが、美味しい! 美味しいです!!
辛いけど……
癖になる辛さと言うか、チキンと相性抜群な感じです。
こちらの、「地獄のジョロキアンチキン」はディナータイムにてご注文を承っております。
我こそはと言う方がいらっしゃったら是非!!
最近寒い日々が続いておりますが、そんな中玉の様な汗を自分毎日たらしております。
体重もここ数ヶ月増加の傾向が見られないのは、そんなスペシャルメニューのおかげかもしれません。
ダイエットしたい方も是非一度、ジョロキってみてはいかがでしょうか?
それでは今日はこの辺で、東池袋 サンシャイン近く Pasta e Vino Kei にてスタッフ一同 皆様のご来店お待ちしております。
新鮮な海鮮
2016.02.06.
皆様こんばんわスタッフのIKKIです、本日のお店の紹介コーナー始めさせていただきます。
本日はランチ営業前に、魚の掃除をさせていただきました。
掃除と言うのは、「下処理」の事で、
内臓を取ったり鱗を削いだり3枚に卸したりする作業の事を言います。
今日掃除させてもらったのは、
写真一番目のスズキと二番目の奥の赤い魚カサゴでございます。
と言っても、スズキは身が柔らかくかなり手こずりそうなので。。
ビビってKeiさんに代わってもらってやってもらいました。
すいません、家で自主練しとます….
さてこちらのスズキの由来はと言いますとズバリッ!
人名!!!…ではなく、この魚はとてもキレイな白身魚で。「濯いで洗ったかのようにキレイな魚」なので、
すすぎ→スズキとなったらしいです。
カサゴは頭が大きく笠をかぶっている様に見えるからとも、
皮膚がただれて皮膚病にかかってカサブタだらけみたいに見えるからとも言われています。
英語名だと「マーブルド•ロックフィッシュ(大理石模様の岩礁の魚)」との語義であるらしいです。
なんか、英語の方がかっこいいですね…
Pasta e Vino Keiでは、新鮮な海鮮を丁寧に下準備して、
様々な料理に使用しています。
長くなりましたが、今日はこの辺で。
東池袋、大塚駅徒歩10分(走れば3分!?)サンシャイン近くのPasta e Vino Kei にて、皆様のご来店おまちしております。
東池袋 春日通りの街角から
2016.02.04.
皆様こんばんわスタッフのIKKIです!本日のお店の紹介コーナーを始めさせていただきます。
本日ご紹介させていただくのは、本日から新メニューとして出させていただいている、
「スーパーアラビアータ」でございます。
こちらのパスタは、元々お店の賄いで作っていたのが発端でスタッフ達が何度も作り試食し…
あーでもないこーでもないと試行錯誤しやっと満足いく味にたどり着きやっと本日解禁されたオリジナルパスタなのです!!
辛いだけでは無くニンニクの旨味やヴィネガーを効かせ酸味を出し思わず、
「 うまっ!! 辛っ!!」と言ってしまうそんなうま辛の一品なのです。
1度食べると中毒性がある様な感じでまた食べたくなる…
そんな一品で自分もそんなループにハマってしまった一人であります。
東池袋|春日通りの街角にある、
Pasta e Vino Kei オリジナルパスタ 「スーパーアラビアータ」 是非一度ご賞味下さい。
それでは今日はこの辺で、東池袋、大塚駅徒歩10分(走れば3分!?)サンシャイン近くのイタリアンレストラン Pasta e Vino Kei にて皆様のご来店お待ちしております。
アーリオ
2016.02.03.
皆様こんばんわスタッフのIKKIです。
本日のお店の紹介コーナーを始めさせていただきます。
さて上の写真を見ていただくとまず一つ目 モクモクと湯気が立っていますが、
少し離れた所からもその香りを嗅げば一瞬で何だか正体がわかります。
イタリア料理にはかかせない食材の「ニンニク」を炒めているのです、
この大量のニンニクを使って新メニューのパスタソースを作っているのです。
ニンニクは言わずとしれた栄養価が高い食材ですが、主に、抗菌殺菌作用・ビタミンB1の吸収力を高める・血栓を作りにくくする・活性酸素を除去するなどの効能があります。
殺菌作用はニンニクの精油を12万倍に薄めてもチフス菌やコレラ菌を殺すぐらいの効能があり、
様々な病気から身体を守ってくれたり、疲れを癒すビタミンB1の補助をします。
自分も脳出血の経験があるんですが原因となる血栓を作りにくくしてくれたり、
アンチエイジングやガン予防にもなる抗酸化作用をしてくたりする万能薬的な食材なんです☆
こいつをたっぷりといれてみんな大好きトマトソースとカイエンパウダーやヴィネガーを入れ、
塩を入れそしてそして出来上がったのが二枚目の写真の 「スーパーアラビアータソース」 なのです!!
「スーパーアラビアータ」明日からメニューに掲載される予定ですので、
その衝撃のパスタを皆様一度ご堪能下さい!!
カラ美味ですよ!!
それでは本日はこの辺で 東池袋 サンシャイン近く Pasta e Vino Kei で皆様のご来店おまちしております。
CHIANTI
2016.01.31.
皆様こんばんわスタッフのIKKIです。
本日のお店の紹介コーナー始めさせていただきます。
さて昨日はパスタと来て今日はワインの紹介をさせていただきます!!何だかイタリアンレストランって感じですね!イタリアンレストランですが…
今日は職場の先輩にワインを持ってきていただいたので、色々とワインに対して無知な自分はレクチャーを受けさせていただきました。
こちらのワイン、イタリアンワインの代名詞と言われているほど有名な「キャンティ」ですが、華やかなな果実身香と、しっかりしたタンニンの美味しいワインでございます。
料理はトリッパなどが合う感じで冬の寒い季節に温かいトリッパを頬張りながらグイっと決めたいですね。
さてさて話は変わりますが先輩のお話ワインにはトスカーナなどの酒造りの地名が書いてあるのですが、ワインはこの書いてある地名の場所が小さい所ほど味が良かったり厳選しやすいのだそうです、それはなぜか?
例えば日本に例えると、北海道産と書いてあったらあの広い北海道のどこの場所でも作ったら北海道産になる訳でこれが東京だと例えばの話豊島区辺りがワイン作りが盛んと知っていると東京産のワインはあそこのワイナリーで作ったんだなと厳選しやすくなりますね。
だから頭にイタリアの地図が入ってると味のイメージがしやすく厳選しやすいとの事…勉強になりました
こういう事を知っているとワインをもっと楽しめるのではないかと思い、何だか自分の人としての深みが増す様な気がしました。
それでは今日はこの辺で!! 東池袋サンシャイン近くのイタリアンレストラン Pasta e Vino Keiにて皆様のご来店お待ちしております。