テイクアウトピッツァ、パスタ Pasta e Vino Kei
2021.01.23.
オーナーシェフ岩井です。
今日は、テイクアウトのお得なセットが誕生したのでお知らせします‼️
『ファミリーセット』
・パルマ産プロシュート(24ヶ月熟成)と半熟卵のシーザーサラダ
・パスタ(しらすとキャベツのペペロンチーノ/ボロネーゼ/アマトリチャーナ/カルボナーラから1つ選択)
・ピッツァ(マルゲリータ/ディアボラ/ビスマルク/クワトロフォルマッジョから1つ選択)
・構想16年 累計6000食突破 肉汁溢れる 茨城県産鶏モモ肉(300g)のモッツァレラチーズのせタンドリーチキン
です。
単品価格合計最大5040円(税別)のところをセットでご注文頂くと
4200円(税別)とおもとめやすくなっております。
是非、ご家族など数名での食事にご利用下さい。
尚、タンドリーチキンのソースが余る可能性が高いのでバケット等用意しておくと
無駄なく美味しく召し上がれます。
それでは、また。
スミイカと菜の花のアンチョビ風味スパゲッティカラスミがけ
2021.01.21.
おはようございます(^.^)
オーナーシェフ岩井です。
No.4 スミイカと菜の花、チェリートマトのアンチョビ風味スパゲッティ カラスミがけ
【材料】
・Tamma社製ブロンズダイス加工のスパゲッティ 120g
・オリーブオイル、ニンニクみじん切り、鷹の爪の輪切り 通常通りの量(20cc,小さじ1、お好み)
・アンチョビ 小さじ1分くらい
・スミイカ(新鮮なもの) 1/2杯分(サイズによる、今回は300gサイズの半分を使用)
・トマトソース 30cc
・菜の花 50g サッと茹でる
・チェリートマト 4粒半分に切る
・EXVオイル 10cc
・カラスミ 小さじ1
・イタリアンパセリ あれば
ポイントは
①カラスミの塩分を逆算してアンチョビを入れることです。
②肝と墨は味の生命線なので均等に分けておく。
③イタリアンパセリは、まったりしたスミイカの感じを爽やかにしてくれるのでいれた方が良いです。
④とにかく新鮮なスミイカを使うこと。
是非作ってみてください‼️
Kei
ボロネーゼソースの作り方
2021.01.16.
おはようございます(^.^)
オーナーシェフ岩井です。
今から千住の市場に行ってきます。
No.3、牛挽き肉と揚げ茄子のボロネーゼ 手打ちパスタパッパルデッレ
を紹介していきます。
【材料】
ボロネーゼ
玉ねぎ 3キロ
ニンニクみじん切り 200g
牛挽き肉 4kg
塩 70g
赤ワイン 1000cc
トマトホール 5000g
ローリエ 3枚
ローズマリー ドライ ひとつまみ
黒胡椒粒 大さじ1
パルミジャーノ・レッジャーノの乾燥してきたものや皮 あれば少し
パッパルデッレ
ルルロッソ 550g
全卵 6個
塩5g
EXVオイル 30g
ボロネーゼのポイントは、
ほどほどに作ることと私は思ってます。
玉ねぎを炒めるのは、めっちゃダークブラウンまで炒めても良いと思いますが私はボロネーゼに関してはやりません。
その方がまとまりが良い気がします。
挽き肉を炒めるのもかなり凝縮するまで炒めたこともありますがやはり、その風味が目立ちすぎるので今はやりません。
赤ワインも、1500cc位迄増量したこともありますがバランスが悪いのでやめました。
で、この分量に落ち着きました。
パッパルデッレは、
粉と水分(溶き卵)を合わせて、
ギリギリまとまるくらいで
ひとまとめにしてラップにくるんで一晩寝かせてから使います。
こねたりはしません。
それをパスタマシンのローラーで合体(❓️)させていくイメージです。
厚さは、お好みですがあまり薄すぎないのが良いです。
是非作ってみてください。
Kei
アサリの砂の抜き方
2021.01.15.
おはようございます(^.^)
オーナーシェフ岩井です‼️
今日は、
No.2
アサリとチェリートマトの簡単なスパゲッティのレシピを紹介していきます。
【材料】
・Tamma社製ブロンズダイス加工のスパゲッティ 120g
・オリーブオイル、ニンニクみじん切り、鷹の爪の輪切り 通常通りの量(20cc,小さじ1、お好み)
・アサリ 200g
・チェリートマト 5個
・トマトソースまたは、トマトホール 50cc
・日本酒または、白ワイン
・EXVオイル 10cc
・イタリアンパセリ 好きなだけ
ポイントは
アサリの砂抜き のみです‼️
アサリはよく擦り洗いする。
3%の塩水を用意する。
平らな入れ物を用意する。
それに合ったサイズのザルを用意する。
アサリをそこに重ならないように並べる。
下向きとか上向きとかになるべくしない。
塩水をアサリの殻がほんの少しだけ出る位まで入れる。
蓋をする。アルミホイル、新聞紙などでも。
暗がりにおいておく。冷蔵庫の中など。
最低1日は置いておく。
その日の夜に、アサリを再度洗い、水を交換する。
1日目の朝に買ってきて、2日目の昼位から使うようにしてます。
または、3日目。この場合も、夜に水を替える。
ここまではありがちですが、最後使う直前に必要量とり、50℃のお湯に浸けて5分放置。
5分後、洗って使う。
60℃以上になると、火が入るので注意するのと。
アサリとお湯のバランスによってはすごく温度が下がるので、
多めのお湯の中に落として、あるなら低温調理器とかで温度を維持
出来たらより良いですね。
試してみてください。
それでは、今日はこのへんで。
Kei
おはようございます(^.^)
オーナーシェフ岩井です‼️
本日は、表題のスパゲッティの簡単な作り方を
紹介していきます‼️
【材料】一人前
・Tamma社製 ブロンズダイス加工のスパゲッティ 120g
・ニンニク 1片みじん切り
・オリーブオイル 20cc
・アンチョビ 大さじ2/3
・唐辛子 輪切り お好み
・春菊 1パック分 ザク切り
・EXVオイル 10cc
・味の調整中用 塩分(イタリアの魚醤、鮎の魚醤、醤油、パスタのゆで汁、塩など)
・カリカリパン粉(オリーブオイルを加えてフライパンでカリカリに炒めたもの)
ポイントは、春菊をとってもくたくたに煮込むこと。
最低10分は蓋をして煮込みたい。
スパゲッティを正しく自分の好みに茹でること。
アンチョビの(塩分)量を自分好みにジャストミートさせること。
(僕はほんの少し弱めを狙い、茹で湯とイタリアの魚醤で味を整えます)
春菊が好きな方にはたまらないスパゲッティです。
うちの常連様もこのパスタのファンが多いです。
作ってみてください‼️
それでは、今日はこのへんで。
Kei