おはようございます(^.^)
幅広手打ちパスタ パッパルデッレ
2021.01.09.
おはようございます(^.^)
オーナーシェフ岩井です‼️
今から千住の市場に行き週末分のアイテムを買ってきます。
ちょっと遅くなりました😝
緊急事態宣言が再度発令されました。
厳しい状況にどんどんなっていくと思われますが、
なんとかしのいで行きます。
ありがたいことに、
営業時間短縮に全面的に協力した店舗に、
186万円の協力金を支給していただけるようです。
他の厳しい業種の方達もあるでしょうに飲食店にだけ
支給されるというのは手放しに喜んで良いのか複雑ですが非常に助かります。
本日のランチのオススメ手打ちバスタは
幅広の手打ちバスタ『パッパルデッレ』です。
現地の方では主に猪の煮込みソースなどのパンチのあるソースと合わせることがポピュラーです。
今日は、ボロネーゼで合わせていきます。
市場からの帰りの電車です。
打つのが遅くて行きだけではブログを完成させられませんでした。
本日の魚介類は
草津産牡蛎
ヤリイカ
アサリ(明日以降)
北海道産タコ
です。
これらをパスタにすると
・ヤリイカと菜の花、チェリートマトのアンチョビ風味スパゲッティイタリア産カラスミがけ 1500円
・北海道産タコのミンチとキャベツ、チェリートマトのスパゲッティちょいトマペペロンチーノ 1200円
・草津産牡蛎と春菊、自家製ロザマリーナのアラビアータリングイネ 1500円
・草津産牡蛎と色々なキノコのポルチーニ風味クリームスパゲッティ 1600円です。
宜しくお願い致します‼️
63℃で調理した鶏レバー パスタ&ワインバル Pasta e Vino Kei 大塚,東池袋店
2020.12.31.
おはようございます。
オーナーシェフ岩井です‼️
本日は、
低温調理器を使用して作った鶏レバーのおつまみを
紹介していきます‼️
材料
・鶏レバー 500g
・塩 5g
・黒胡椒 適量
・ゴマ油 30cc
・ガーリックオイル 30cc
ジップロック的な袋 5枚
牛乳 レバーが浸る程度
①レバーを軽く洗ってボウルに入れ牛乳をヒタヒタに注ぎ
落としラップをして30分くらい置く
②レバーを牛乳から取りだし水洗いし水気を拭き取る。
③レバーを一口サイズに切っていく。ハツが入っていたら縦半分にきり中の血を拭き取る。
④ペーパータオルで水気をよく拭き取る。
⑤ボウルに材料を全て入れてよく和える。
⑥ジップロック的な袋に小分けにしていれていく。
⑦なるべく空気を抜いて閉じる。
⑧63℃の温度のお湯を低温調理器でキープしつつ、1時間火を入れる。
⑨氷水にとり、急冷する。しまう。
仕込みは以上。
皿に盛り付け、
ゴマ、オリーブオイル、万能ネギの小口切り、おろし生姜をのせる。
この頃お気に入りの前菜です。
食感がなんとも言えない感じです。
生ではありませんが、ボソッともせず、クニュっと歯が入っていく感じです。
味は、レバ刺のイメージに近いかも知れません(笑)
絶賛提供中ですので是非とも食べに来てください(^.^)
それでは、本日も元気にいきましょう\(^-^)/
Kei